書類の受け渡しをもっと楽に!簡単に!

こんにちは、むーちゃんです。
皆さんは、会社で書類を渡す時ってどうしていますか?
「そんなの直接渡すよ~」
「メモを貼り付けて、デスクに置いておきます」
こんな方が多いのではないでしょうか?
あたり前のように行っているこの書類の受け渡し方法。
「何か問題ってある?」「焦点を当てるところ?」と思った方、
今日は弊社で行っている、ちょっとした工夫をお伝えします。
気づいていないところで、色んな問題やストレスが発生しているかもしれません。
書類は毎日発生しています
お仕事を進める中で、書類は必ず発生しています。
「書類が発生した!」なんて、意識をしたことがない方が多いのではないでしょうか。
・お客様、取引先とのやりとり
・社内業務用の書類
・個人宛に届く郵便物 など…
毎日書類を手にしているのに、自分のルールで「なんとなく」書類を取り扱っているのです。
こんな問題が…
皆さん、こんな経験をしたことはありませんか…?
「○○さんが机に書類を置いたって言ってたのにないじゃん…」
置いた受け取っていない問題の発生。
「デスクに置きっぱなしにするのは不安だから、後で渡そうかな。」
数日後、渡すのを忘れていたことが発覚。
「個人宛に届く郵便物、一人一人に渡すのめんどくさーい。」
単純そうで、結構大変な作業。
せっかくデスクに置いた書類、その後他の書類に紛れてしまうかもしれません…
毎日会社に届く郵便物。
振り分けてその人に届けるの、結構大変なんですよね…
(私は郵便振分け担当でしたが、面倒くさかったです!)
書類を受け取る側も、渡す側も、書類が上手く流れないとどこかでストレスを感じているのです。
お助けアイテム メールボックス
そんなストレスを抱えないために、弊社で使用しているアイテムはコレ!
メールボックス
使い方のイメージは、郵便ポストです。
・書類を放置(置きっぱなし)しない
・書類の流れる仕組みを作る
こんなことが出来るようになります。
使い方
使い方はとっても簡単。
書類は全て、メールボックスを使って受け渡しをするのです。
弊社では、一人ひとつメールボックスを持っています。
書類を渡したい時は、その人のメールボックスに入れておきます。
後は一人一人が個人のメールボックスをチェックするだけ。チェック後は中身を空にしましょう。
自宅ポストも中身を全て取り出して、要・不要と振り分けますよね。そんなイメージです。
受け取る側のメリット
メールボックスを見れば、確実に受け取ることが出来ます。
他の書類と重なって埋もれてしまう…
置いたはずなのに、どこかに消えてしまう…
こんなことはなくなります。
外出が多い営業の皆さん。
会社に戻ってきたら、まずはメールボックスをチェックしましょう。
渡す側のメリット
誰かに書類を渡したい時、
何も考えずにメールボックスの前に行けばいいだけです。
どこに置いたら分かりやすいかな…
○○さん社内にいるかな…
なんて考える必要がなくなります。
全員のメールボックスの置き場所を集約しておけば
一気に書類・郵便物を振り分けることが可能です!
(社内を歩き回らなくてよくなりますよ!)
中身を溜めない
郵便ポストは、数日間放置すると中身がどんどん溜まっていきますよね。
メールボックスも同じです。
溜まっている=見ていないということがわかります。
考えられる原因は2つ。
①出張・休暇で不在が続いている
②さぼって見ていない
①の場合は、誰かが代わりに見てあげましょう。緊急性のあるもの、重要なものは連絡してあげましょう。
②の場合は、周りに迷惑がかかるので見てください。仕事が止まっている証拠です。
こんな使い方も
「●月▲日までに、××を提出してください。」
社内で呼びかけたら、皆バラバラのタイミングで持ってきますよね。
(回収側は結構大変)
回収できるのはありがたいけれど、受け取り側は、その都度手を止めることになります。
そんな時、「○○のメールボックスまで。」と呼びかけ時に一言添えるだけで、回収がとっても楽になりますよ。
まとめ
メールボックスの活用、いかがでしたでしょうか?書類は発生~廃棄まで、流れていくことが大事です。
今回は書類の受け渡し方法のご紹介でした。一人ひとつメールボックスを準備して、確実でラクチンな書類の受け渡しを始めてみませんか?
動画でもメールボックスの仕組みを公開中!
ぜひご覧ください!
- 2019.04.29
- 【突撃取材!】オフィスの私物収納法
あわせて読まれる関連記事
-
- 2023.11.20
- 簡単にオフィスを木質化にアレンジできる!マグウッド
-
- 2019.03.27
- 【保存版】備品発注の仕組みを劇的に変える「補充依頼カード」とは
-
- 2020.09.23
- 【アイディア募集!】オフィスの整理整頓コンテスト開催☆
-
- 2020.02.29
- 書類が手元にたまらない流れる仕組み~電子化編~
-
- 2017.12.08
- 探す時間を80%カット!契約書の『綴じない』保管方法とは?
-
- 2022.01.22
- 【オフィス整理のプロが教える!】年1回の整理整頓で書類が流れるポイント!
-
- 2019.11.30
- 知識0の社員がRPA導入にチャレンジしてみた!~成功と失敗談~
-
- 2022.01.24
- 【テプラ便利機能のまとめ】これを使いこなせたら整理整頓もはかどる!?