テプラの活用術~特殊印刷編~

みなさんこんにちは!
ハックチームのしもちゃんです☻
今回は人気のテプラシリーズ第3弾、
特殊印刷についてご紹介していきます!!
第1弾、第2弾はリンクから是非ご覧ください♪
第1弾
文房具やがお伝えするテプラのヒント!
第2弾
インデックスもテプラで作ろう!~作り方のご紹介~
はじめに
みなさん、テプラの特殊印刷って使ったことありますか?
私は入社してから、たくさんテプラを使っています!
しかし、この便利な機能を一度も使ったことはありませんでした。
なぜかというと、なにか設定を変えたいときは、『編集』ボタンから行っており、
『特殊印刷』ボタンを見落としていたからです…
みなさんも、ついつい『編集』ボタンから
さまざまな機能を探してしまうことってありませんか?
ぜひこれを機に、テプラの使い方をマスターしてみてください!! 😎
特殊印刷でできることは??
では、実際に特殊印刷でできる4つのことをご紹介します!
①連続印刷
連続印刷は、文字の通り、同じラベルを何枚も連続で印刷できることです。
「枚数指定」と「止めるまで」の2パターンから選択でき、
ラベルごとに切れ目が入っているので、貼る時も簡単です!
②拡大印刷
拡大印刷は、写真のような感じです!
2、3、4倍印刷から選べ、指定した部分のラベルのみも印刷できます。
テプラのラベルは最大36mmまでしかありませんので、
それ以上大きい文字で貼りたい人には、とても便利な機能です。
③鏡文字印刷
鏡文字印刷は、文字を反転させ印刷することができます。
転写テープ専用の転写スティックで文字を擦ると、紙に文字だけを転写することが出来ます。
図面などに細かい文字を入れたい時などに役立ちます。
④リボン連続
リボン連続印刷は、指定したラベルの長さに、同じ文章を繰り返し印刷できます。
※自動カットがされないのでご注意を。。
カートリッジをリボンに変えると、写真のようなオリジナルメッセージを簡単に作成できます!
実際にこんなことで利用しているよ
では、実際に弊社での活用方法をご紹介します!
1番便利に活用しているのが、連続印刷です!
弊社では、山付きクリアホルダーにタイトルをつけて使用することが会社のルールになっています。
会社概要など社員全員が利用するものは、
連続印刷を使って、一気にテプラの印刷をしています。
何十部も用意するものなので、一回一回テープ送りしていたら大変です。。
また、拡大印刷も便利に使っています!
折り込みコンテナなどに貼る際は、
通常のテプラだと小さくて見えにくいです。
そんな時には、2・3・4倍印刷から選択できるので、
使用用途に合わせて大きさの調整ができ、とても便利です!
デメリットとしては、文字間に余白があり、多少見た目が悪くなってしまいます。。
[test]
まとめ
みなさん、いかがでしたか?
今回は、特殊印刷に焦点を絞ってご紹介させて頂きました。
テプラの使い方を調べることって、なかなかありませんよね。
私自身、今回初めて知った機能が多くありました!
みなさんも早速ご活用いただけると嬉しいです☻
第1弾、第2弾はリンクから是非ご覧ください♪
第1弾
文房具やがお伝えするテプラのヒント!
第2弾
インデックスもテプラで作ろう!~作り方のご紹介~
- 2024.01.04
- ピンチに強い!中小企業でも備えが大事。オフィス防災対策
あわせて読まれる関連記事
-
- 2022.01.24
- 【テプラ便利機能のまとめ】これを使いこなせたら整理整頓もはかどる!?
-
- 2019.03.28
- 社内での「共有文具」の決め方
-
- 2017.11.30
- 総務必見!文書管理の基本の「キ」
-
- 2020.01.30
- アスクル代理店って何?アスクルのしくみ
-
- 2016.10.03
- 『ソロエルアリーナってなに?』みんなの気になるQ&Aまとめ
-
- 2016.08.31
- 【ソロエルアリーナ】アスクルで備品購入を効率化!
-
- 2023.12.27
- コスパ良し!アスクルカウンター式プリントサービス
-
- 2016.10.03
- アスクルのフラットファイルは丈夫なんです!!