【テプラ便利機能のまとめ】これを使いこなせたら整理整頓もはかどる!?

みなさんこんにちは。
オフィスハックでも何度か紹介しているテプラの便利機能。
全記事の中でも、実は見ていただく回数が多いのがテプラの記事なのです。
そこで今回は、今まで紹介してきたテプラの便利機能をまとめてみました。
「こんなテープの出し方あったと思うんだけど、印刷の仕方がわからない〜」
「え、こんなテープをテプラで作れるの?」
などなど、新しい発見になれば嬉しいです♪
それではご紹介していきます~
※記事内では「テプラ」PRO SR970を使用しています。
拡大印刷
テプラテープを貼り合わせて使うことの出来る拡大印刷。
作り方はこちらの動画をご覧ください!
▼動画で紹介しています
【便利!】今あるテプラテープで大きく印刷可能!「拡大印刷」のやり方
貼り合わせて使うので、どうしても隙間が出来てしまいます。
そんな時は大きいテプラもあるので、頻度が高い場合は、こちらもおすすめです。
▼オフィスハック記事
10分の時短に成功!!デカテプラを使ってみよう!
インデックス
インデックス専用のテープを使います。
中央に切り込みが入っているので、貼り付けるときも簡単です。
縦書き・横書きどちらでも印刷できます◎
▼オフィスハック記事
インデックスもテプラで作ろう!~作り方のご紹介~
▼動画でも紹介しています
オフィスハック人気記事!『インデックスもテプラで作ろう!~作り方のご紹介~』
備品管理
備品管理に使いたい時はこれ!
山崎文栄堂では資産管理に使っています。
表になっているので、テプラのテープ幅が広いものを使うと見やすくておすすめです。
▼オフィスハック記事
テプラで表が作れちゃう?!~作り方のご紹介~
▼動画でも紹介しています
備品管理に役立つ!テプラ備品管理票の印刷方法
おまけ
テプラテープを剥がしたい時、上手く剥がれなくて跡が残っちゃうことってありますよねぇ
(綺麗に剥がせればいいのになぁなんて思います)
そんな時はこの記事も参考にしてみてください!
▼オフィスハック記事
テプラの剥がし残りを撃退!!最強シールはがし比較
効果はもちろん、どんなタイプか、臭いも気になりますよね。
▼動画も合わせてご覧ください!
テプラの剥がし残りを撃退!!最強シールはがし比較
今回は知っておくと便利なテプラ印刷のご紹介でした。
まだまだたくさん便利の使い方、印刷方法がありますので今後も紹介していきます!
ご覧いただき、ありがとうございました!
山崎文栄堂のYoutubeでもオフィスに役立つ情報をお届けしています。
株式会社山崎文栄堂【おしごとたのしくチャンネル】3650日の物語が書籍になりました!
オフィス見学会も実施しています。
どなたでもお越し頂けます。詳細はこちらから
オフィス見学会ご案内・お申込み
- 2016.10.08
- ソロエルアリーナの承認機能で購入のルール決めてみよう!
あわせて読まれる関連記事
-
- 2019.04.29
- 【突撃取材!】オフィスの私物収納法
-
- 2017.10.30
- 狭い机上からの脱却!CPUホルダーが超便利なので紹介します。
-
- 2019.05.31
- かんたん書類整理~溶解処理で捨てる習慣~
-
- 2019.12.29
- 文房具は全社員で共有?!個人持ちにしないメリットとは
-
- 2020.04.18
- 【在宅勤務】会社に来なくても仕事ができる!シリーズ~便利グッズ編~
-
- 2019.09.30
- 校正確認はもう不要!~名刺発注システム~
-
- 2019.06.30
- かんたん!書類整理~日々の業務に捨てる仕組みを~
-
- 2019.10.24
- Pマーク取得への道 第1弾~Pマーク取得のきっかけ~